コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

海老名市議会議員

西田ひろみ

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2011年10月9日 / 最終更新日 : 2011年10月9日 admin 活動報告

政策発表会を開催しました

政策発表会を開催しました10月2日(日)、大谷北の西田ひろみ選挙事務所で、11月の市議選へ向けての「西田ひろみ・原じゅん子の政策発表会」を開催しました。海老名ネットは複数化を図ります。女性の声を、生活者の視点を大切に、何 […]

2011年9月14日 / 最終更新日 : 2011年9月14日 admin 活動報告

エネルギーシフトを地域から考える

海老名でも考えよう 前回の放射線量測定結果の報告  3.11の福島原発事故から6ヶ月目の9月10日(土)に山崎求博さん(足元から地球温暖化を考える江戸川ネット)を講師に脱原発学習会の第3回目を開催しました。(16人の参加 […]

2011年9月3日 / 最終更新日 : 2011年9月3日 admin 活動報告

エネルギーシフトを地域から考える

エコタウン川崎 バイオディーゼル100%のバスに乗って  川崎はかって公害の街でした。 しかし、今の川崎はエコタウンへ変身中です。バイオマス、太陽光、小型水力等の自然エネルギー発電に取り組んでいます。私は8月18日(木) […]

2011年8月12日 / 最終更新日 : 2011年8月12日 admin 活動報告

「長崎被爆体験」を聞く

「海老名市原爆展」にて  海老名市役所のエントランスホールで「海老名市原爆展」が市と「海老名市原爆被災者の会」共催で8月3日(水)から16日(火)設置されています。原爆投下直後の広島、長崎の悲惨な状況や世界に広がる核の被 […]

2011年8月3日 / 最終更新日 : 2011年8月3日 admin 活動報告

放射線量測定会開催

測定器は「ミスターガンマー」  脱原発学習会第1弾「原発事故と放射能汚染を考える」7月3日に続いて、第2弾「測ってみよう!身近な放射線量」を実施しました。 マイ測定器をもっての参加2名、赤ちゃんを抱っこしての若い夫婦、幼 […]

2011年7月27日 / 最終更新日 : 2011年7月27日 admin 活動報告

世界報道写真展から平和を願う

 「世界報道写真展」から平和を願う恵比寿の東京都写真美術館で開催中(6.11〜8.7)、プロの写真家の目を通して、昨年1年間の動きが見える。前々から行きたいと思っていた写真展を日常の合間を見つけて駆け足でみてきた。  私 […]

2011年7月20日 / 最終更新日 : 2011年7月20日 admin 活動報告

中村登美枝さんの戦争体験を聞いて

次世代に語り継ぐことの大切さ  終戦直後、19歳の若い娘が12人の孤児を引き連れてソ連軍支配の朝鮮半島を逃避行し、無事帰国した。中村登美枝さんのその苦難の体験を支えたのが結婚を約束した日本兵の恋人の別れ際の言葉、「どんな […]

2011年7月13日 / 最終更新日 : 2011年7月13日 admin 活動報告

文教社会常任委員会傍聴

異例の6月に補正予算? 誰もいない社家小のプール 補正予算審議の主な目的は次の2点です。 ①東日本大震災の発生を受け、市内防災機能強化を図る。 ②激変する地方財政の中、国庫補助金の有効活用を図ることにより、児童生徒の学習 […]

2011年7月13日 / 最終更新日 : 2011年7月13日 admin 活動報告

地域防災計画について

東日本大震災後の課題  海老名市は市民の生命・身体及び財産を災害から守ることを目的に「地域防災計画」を昭和39年に策定しています。東日本大震災で、大きく見直す必要性が出て、6月の補正予算にはそのための費用等が挙げられてい […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (59)

最新記事

電磁波学習会
2019年7月1日
子どもたちへ平和の未来を
2019年5月7日
「学ぶことは生き延びること、未来が広がる」学ぶ権利の保障を
2019年1月28日
なぜ今、家庭系ゴミ有料化?
2018年12月28日
平和と命と人権を未来へ繋ごう
2018年5月5日

関連リンク

  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動海老名

Copyright © 西田ひろみ All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢